«前の日記(■2018-09-06-Thursday) 最新 次の日記(■2018-09-08-Saturday)»
 | トップ |  | ビル概要 |  | テナント構成 |  | 沿革 |  | アクセス |

観光カリスマ
坂本和昭のブログ


■2018-09-07-Friday 大地震2

地震翌日の7日である。

台風が来ると気圧が下がるから地震が発生し易いとはよく言うが・・・。

自宅は昨晩の21時に電気が復旧したが、帯広市内では依然として停電したままの場所も多い。朝7時の時点では、社員の家の近辺はまだ復旧がされていないと云う。

今朝は車で出勤したが、信号機はところどころで点いていない。信号機がまばらにしか作動していないから、危うく減速しないで交差点に入ってしまうところであった。

会社に着いてからは、電気器具の設定のやり直し作業である。これに時間が掛かる。コンピュータ制御は停電してしまうと再起動が厄介である。

中心街でも、我が社は電気が復旧しているのに、周りのビルは復旧していないと云う。3軒横のビルからや向かいのホテルも停電したままだ。なぜ、坂本さんのビルだけ電気が点いているのかと聞かれても理由が分からない。

送電のラインが異なるのであろうか?

早目に復旧した我が家でも18時間もの停電であった。電気が無かったら何も出来ない。

現代文明と云うのは電気無しではまったく機能しない脆弱なものである。

まだ、水道とガスが使用出来ただけでも大いに助かった。東日本大震災時の東北では、全てのライフラインが使用不能であったのだから、生きた心地がしなかったであろうなぁ〜。今回の停電でその一部だけでも実感をした。

それにしても、北電の停電の説明が理解出来ない。地震発生が夜中の3時なのに需要と供給のバランスが崩れたのが原因だと云うのである。火力発電に大きく依存している体制そのものが危機管理がなっていないとしか言わざるを得ない。十勝の糠平にある水力発電だけで十勝の需要は賄えるのに、稼働させていないのだと云う。今後は、火力、水力、その他の自然エネルギーの発電をバランス良く使用して、二度と長時間の停電が起きないようにしてもらいたい。

十勝沖ではマグニチュード8以上の大地震の発生が懸念されていると云う。今回ですらマグニチュードは6台であるから、おそらく震度は7以上になるであろうし大きな津波も発生するであろう。

だが、近年、心配されている関東では地震が起きずに、離れた北海道や九州で大きな地震が発生している。これはきっと、さっさと東京周辺から離れなさいという地球の警告ではないだろうか?

それにしても、台風、地震と日本は災害続きである。先日も書いたが、こんな状況で、不祥事続きのスポーツ界の祭典であるオリンピックなんぞやっている暇はないぞ!復旧に全力を傾注させろよ!

昼時に街中をグルリと歩いて回ったら、電気が通じていないのに2軒のラーメン屋が営業をしていた。水道とガスは通じているから、路面店なので外からの明かりだけで営業している。コンビニも時間限定で開店していたが、もはや食べ物は皆無であるから、出勤している人間にとってはラーメン屋の営業はありがたいであろう。ラーメン屋の隣のパーマ屋さんは電気が点いて営業していた。それにしても、電気が通じている店が数軒ずつまばらなのは何故なんだろうなぁ〜。

会社が終業後にテナントである「いろはにほへと」が営業すると云うので妻と一緒に食事をしに行った。自宅では、電気が通じていても食材が購入出来なかったからだ。

食べ物が出てくる前に、妻が「貴方の昨日のブログはいったい何よ」と怒りを込めて言う。「私が早朝にコンビニに行ったのは、携帯電話の充電器を確保する為だったのよ。もしも携帯の残量が無くなって、子供たちと連絡が取れなくなったら、いらぬ心配かけるからでしょう? 貴方より先に会社に行ったのは、朝から対応してくれている社員との連絡を取ったり、会社の近所の人達との情報交換をする為だったんだよ。暗くなってから貴方が街中に行くのを咎めたのは、もしも暗い中で貴方が転んだりして救急車を呼ぶ様な事態にでもなったら他人に迷惑を掛けるからでしょう?」と畳掛けて来る。

ここは逆らわずに「そだね〜」で済ませておこう。